9月は健康増進普及月間です (^^♪ |
投稿:院長 |
【健康増進普及月間】 人口の高齢化、社会生活環境変化に伴い、 生活習慣病の増加が大きな問題になっています。 9月1日〜30日は「健康寿命」の延伸を図るべく、生活習慣病の特性や 運動、食事・禁煙について理解を深める期間とされています。 実施機関は厚生労働省、市町村、保健所等です。 広報媒体はテレビ、ラジオ、新聞、ポスター、インターネット等です。
【統一標語】 1に運動 2に食事 しっかり禁煙 最後にクスリ 〜健康寿命の延伸〜 <+10分の、ちょっとした運動> 散歩で少し早歩き、お家でストレッチ、外では積極的に階段を上ってみる、などは 継続すると立派な運動習慣です。 <バランス食事> 主食はご飯やパン、主菜は魚や肉、副菜は野菜です。 この3つを揃えて摂ることが「体を守るバランス栄養食」です。 また、しっかり噛むことは唾液分泌を促しお口の中をきれいにします。 そして20分かけて食べると満腹中枢を刺激し食べ過ぎの予防になります。 <健診> 無症状の「隠れた病気」は多いものです。 職場または個人で人間ドックを受診し、健康状態をチェックしましょう。 定期的な歯科検診、歯石除去も お忘れございませんように。
<禁煙> 喫煙は循環器疾患、がん、呼吸器疾患や糖尿病の大きな原因です。 あなた自身、そしてまわりの大切な方々のためにも、禁煙しませんか。 ![]() |
2020年9月9日(水) |
<< 今年は9月も熱中症対策を 2020.8.30 |
9月25日は「10円カレーの日」 >> 2020.9.20 |
はじめのページに戻る |