宮城県栗原市の歯科医院 しらいし歯科クリニック【一般歯科・小児歯科・歯周病・審美歯科・予防歯科・義歯他】

ブログ


 歯周病とタバコの関係
投稿:院長

皆さま、空気が乾燥し 呼吸器疾患が心配な時期になりました。

インフルエンザ予防接種は済まされましたでしょうか?

 

         「あ、逃げた・・・」


今回は新型コロナ第3波蔓延後の重症化予防のため、

  タバコの為害性について述べたいと思います。     

Q1 タバコの煙に含まれる化学物質と有害物質

A1 化学物質は数千。有害物質は200とも300とも言われます。 

    

Q2 喫煙者のお口は「臭いヤニで汚い」以外に歯周病との関りは?

A2 歯周病にかかりやすい、悪化の速度が早い、治療しても治りにくい。

Q3 歯周病にかかるリスク、一例

A3 110本以上喫煙すると5.4倍に、10年以上喫煙した人は4.3倍に上昇し、

  また重症化しやすい。

      

Q4 喫煙者の、歯肉の腫れや出血は

A4 喫煙により歯肉の腫れや出血は見た目上 抑えられるので、正常と勘違いします。

  しかし、気が付かないうちに歯周病は急速に悪化していきます。

Q5 歯周病が悪化した喫煙者に歯周病治療を施した場合の予後は?

A5 治療をしても歯肉の治りは悪く、手術を行っても効果の現われ方は非喫煙者より低い。

  しかも、治療後の経過を追うと喫煙者の歯肉は再び悪くなっていく傾向があります。

Q6 タバコ有害物質の代表的な為害作用

A6 「一酸化炭素」は組織への酸素供給を妨げ、また「ニコチン」は一種の神経毒で血管を

  縮ませるため、組織が酸欠・栄養不足状態になります。

  ニコチンは免疫機能も狂わせるため病気に対する抵抗力が落ちたりアレルギーも

  出やすい。

 さらに炎症を起こした組織を再生させる組織(線維芽細胞)の働きまで抑えるため、

  創傷治癒力が低く、結果的に悪化の一途をたどります。総じて手術後成績は低いです。

Q7 歯に残る「ヤニ」の悪影響

A7 その粗造(ザラザラした)面に次々とバイ菌が張り付いていきます。

  さらにニコチンが染み出し続け、組織の悪化に拍車がかかります。

Q8 禁煙の効果はある?

A8 禁煙することで前述の危険性はが下がるとともに「歯周病にかかりやすさ」は

  4割も減ります。

  禁煙を継続することで、手術後の治療経過も非喫煙者と大差ないレベルまで到達します。

   

Q9 ちなみに、禁煙が肺がんの危険性を改善する期待は?

A9 肺がんに係る危険性は喫煙者は非喫煙者の4.5倍ですが禁煙することで

 4年で2.0倍、5年で1.6倍、10年で1.4倍まで着実に落ち着きます。

Q10 加熱式タバコも有害?

A10 加熱式タバコにもニコチン、タールなどは含まれています。それら為害物質は

  微量でも血流が悪くなるため、残念ながら歯周病の原因となります。

        

2020年12月1日(火)

 東北地方 3か月天気予報
投稿:院長

     

日ごと寒さが増しており、鍋焼きうどんが美味しい季節となりました (^^♪

     

皆さま、こたつは ご用意されましたでしょうか? (^O^)


1125日、気象庁より最新の長期天気予報が発表されました。

   

これによると、

<12月の東北太平洋側>

 平年と同様に晴れの日が多いでしょう。

        

 放射冷却現象により寒い朝が多くなりそうです。    「あと5分〜」

 朝が弱い方には辛い時期となりそうです ( ̄▽ ̄)        


<1月の東北太平洋側>

 平年に比べ、晴れの日が少ないでしょう。

 降水量(降雪含む)は平年並または多い確率ともに40%、平年より少ない確率は20%です。

        

          「雪かき、疲れるから嫌い!」


<2月の東北太平洋側>

 平年と同様に晴れの日が多いでしょう、とのことです。

       

 2月は路面のアイスバーンに加え冷たい北風が強く吹くので

 自転車、バイクの方は要注意ですね。

 

 来年1月および2月は今年と違い、寒い冬を予測する声も聞きます。

 「寒の内」と呼ばれる15日(小寒)から22日(立春の前日)までは寒さの本番です。

        

 この時期は服装、使い捨てカイロなどに留意し、体調管理に努めましょう (^^


2020年11月26日(木)

 【いい夫婦の日】 【コロナ対策に加湿器は必需品】
投稿:院長

【11月22日 いい夫婦の日】

  →  

       パートナーを尊敬し、いたわり、二人三脚で (^^♪


【コロナ対策に加湿器は必需品】

あらかじめ、お断りしておきます。

私は 家電屋さん の「回し者」ではございません 笑

 

1110日 政府の新型コロナウイルス感染対策分科会緊急提言より>

寒冷地における新型コロナウイルス感染防止対策等のポイント

  1. 基本的な感染防止対策の実施

    マスクを着用

    人と人の距離を確保

    3密を避ける

  2. 寒い環境でも換気の実施

    機械換気による常時換気を

    機械換気が設置されていない場合は、室温が下がらない範囲で

    常時窓開け(窓を少し開け、室温は18℃以上を目安!)         

  3. 適度な保湿(湿度40%以上を目安)

    換気しながら加湿を

    (加湿器使用や洗濯物の室内干し)

    こまめな拭き清掃を 

<加湿器のタイプ

     

加湿器は、加湿方法から以下の 4 タイプに分類、販売されております。

1.気化式

(特徴)

 フィルターなどの加湿材に水分を含ませ、そこに空気を当てることで水を蒸発させる。

(メリット)

 ヒーターを使わないため火傷の心配がなく、また電気代が安く抑えられる。

(デメリット)

 部屋が加湿されるまで時間がかかる。

 熱を使うタイプに比べ カビや雑菌が繁殖するリスクが高く、やや不衛生。

 そのため、こまめにフィルターの交換や清掃が必須。


2.超音波式

(特徴)

 タンクに入れた水を超音波で微振動させて細かい粒子にし、霧状に放出する。

(メリット)

 気化式同様、ヒーターを使わないため電気代を安く抑えられる。

 静音性が高い。

(デメリット)

 水が沸騰されないため、まめに手入れをしないと カビや雑菌が繁殖し不衛生。

 水が霧状に出るため、置く場所によっては結露の心配もある。


3.スチーム式

(特徴)

 タンクの水を熱して気化させた蒸気を風で送り出す。

(メリット)

 加湿能力が高い。一気に部屋を潤す。

 水が煮沸されるため、雑菌が繁殖しにくく部屋が衛生的。

(デメリット)

 暑い水蒸気を噴き出すため、小さな子供など火傷に注意が必要。

 水を熱するときにヒーターを使うため、電気代が高くつく。


4.ハイブリッド式

(特徴およびメリット)

@)気化式+ヒーター

  フィルターに温風を当てて、効率よく部屋の湿度を上げる。

  温風を使いながらも、スチーム式ほど熱くならず安全。

A)超音波式+ヒーター

  タンクの水を温めながら、超音波で細かい粒子にして風で送り出す。

  超音波式よりも早く部屋に水分を送り出せる。

 (両タイプ共通のデメリット)

  本体自体が高価。電気代も高くつく。

  熱を使うとはいえ、沸騰させるわけではないので、まめな清掃が必須。

 

<加湿器の手入れはしっかりと!>

加湿器のメインテナンスは、フィルターの定期的 清掃および交換 が必須です。

それを怠ると、タンク内で肺炎原因菌が繁殖し呼吸器疾患にかかることもあります。

加湿器のみならず「空気清浄機」も同様に新品時は良いのですが定期的なフィルター清掃を怠ると、健康のために購入した機械が病気の引き金となり、本末転倒です。

 フィルター清掃の必要がなく衛生的な空気を最重要とするならば、

前述の加湿器 4 タイプにおいて「3 スチーム式」がお勧めですが、

こちら(スチーム式)、かなり電気代がかかります。慎重にご検討を (;^_^A

 

<加湿器周囲への目配り>

加湿器から出た蒸気などが床で結露した場合、その水は空気中のエアロゾルを吸着している可能性があるので、拭きとった後に床面をアルコール消毒してください。 

 

繰り返します。

私は決して家電屋さんの「回し者」ではございません ( `ー´)ノ

      

      産業スパイの図  ( ゚Д゚) !!


2020年11月21日(土)

 七五三
投稿:院長

七五三をお迎えになるご家庭の皆さま、おめでとうございます <(_ _)>

特別な年にこの儀式で厄払いをすることで、

お子様方が健やかな人生を歩まれますよう願っております。

   

ソーシャル ディスタンスで (^O^)

 

先日、東京大学他による研究結果が報告されました。

ハムスターを用いた動物実験によるものですが、

最近のコロナウイルスは、変異を繰り返すうちに武漢で当初みられたものより

感染性が高くなっているようです。

加えて、飛沫感染のリスクも高まっております。

今一度、マスク、手洗い、換気、三つの密を避けるといった基本的な対処法を

徹底したいですね。

また、舌には コロナウイルスの受容体が多く存在することから、口腔ケアは大切です。

通常の歯ブラシ使用に加え、歯間清掃、舌ブラシ使用、マウスウォッシュでのうがい 

などを励行していただきたいと思います。

当院では使い勝手の良い舌ブラシを「お財布に優しい価格」にて取り扱っております(^^

不明点等ありましたらご連絡下さい。


2020年11月14日(土)

 【イオン飲料とむし歯に関する考え方】 【11月1日は「犬の日」】
投稿:院長

【イオン飲料とむし歯に関する考え方】

<小児むし歯、今むかし>

 歯科疾患実態調査によれば、3歳児のむし歯は

 平成1136.4%→ 平成288.6%と減少しました。

 しかし、最近ではむし歯の「多い子」と「少ない子」双方が存在し、

 口腔内環境の二極化が見られます。

 その原因の一つにスポーツドリンクの飲み方が関係していると考えられています。


<スポーツドリンク 特徴>

 スポーツドリンクはイオン飲料の一つであるが、同じイオン飲料である

 経口補水液と比べ、「糖分が多い」ことが特徴です。

         

<スポーツドリンクのリスク因子>

 長所も多々ありますが割愛し、ここではリスク因子について述べます。

1 酸蝕症及びむし歯

 むし歯は口腔内が酸性になると発生しやすくなります。

 イオン飲料はイオン的に酸性です。そのため、頻繁にスポーツドリンクを飲むと、

 酸で溶ける「脱灰」そしてむし歯が発生しやすくなります。

2 低ナトリウム血症

 スポーツドリンクはナトリウム濃度が低く、経口補水液より糖度が高いのが特徴です。

 このことから、経口補水液と比べ電解質の吸収が遅れます。

 このため、乳幼児の脱水時にスポーツドリンクを与えると「低ナトリウム血症」を惹起し、

 生命の危険性があります。

 小さいお子さんがいらっしゃるご家庭はお気を付けください。

3 肥満と食欲不振

 糖分が多いことにより、肥満と食欲不振の恐れがあります。

          

<対策>

1)乳幼児に対して

        

★過激な運動や極端な発汗時以外は普通の水を与える。

★イオン飲料を水の代わりに与えない(飲む機会を多くしない)

★脱水症状時は経口補水液を選択する。症状改善後は普通の水を飲ませる。

★夜中にのどが渇いても水を飲ませる。

★入浴後も水です。

「風呂上りはビールだろう!」と思っている親御さん、今は乳幼児の話です 笑

★夜の歯磨き後にイオン飲料を飲んだ場合は再度の歯磨きが理想ですが、

 綿棒や保護者の指先にガーゼを巻き口腔内を清拭する。

2) 学童に対して

★運動で汗をかく時は経口補水液、運動後は普通の水が理想です。    

 スポーツドリンクを飲んだら歯磨きをするのが望ましい。

★水筒に入れる中身はスポーツドリンクではなく経口補水液が望ましい。

★のどが渇いたら水です。

 以上、 参考:日本小児歯科学会「学会からの提言」

 

111日は「犬の日」】

  

 日頃、私たちの心を和ませ、家庭を明るくしてくれるワンちゃん達に感謝したいですね。

 わずか1017年の命です。 「最期の日」にお互い「最高のパートナーだった」と思えるよう、

 数多くお散歩、ドライブ、旅行などをして豊かな生涯にしてあげたいですね。

 一方、ご飯やおやつを与え過ぎることは、後に生活習慣病という形で苦しめ

 ことになります。食事は「心を鬼にして」適量を守りましょう。

      

なまはげ と秋田犬          おそうじ犬          水泳犬



また、盲導犬は集中力を高め、ご主人を支える仕事をしています。

      

近くを通りがったら、大声で会話せず、通路を譲り、温かく見守る心遣いが大切ですね。


 次回の「歯のはなし」は121日頃、

歯周病と隣接医学(予定:糖尿病)の関わりについて ふれる予定です。

その前に、今月半ばころ、別テーマ(季節の話 or お笑い)を掲載予定です。

よろしくお願いいたします <(_ _)>


2020年11月1日(日)

 妊婦と歯科治療
投稿:院長

Q1 歯科治療時のエックス線撮影の影響は?

    

A1 日本人が一年間に受ける自然(食物摂取、太陽から受ける)放射線量は

  およそ1.5ミリシーベルトです。

  歯科用デンタルエックス線1枚撮影は、これの150分の1であり、

  生体への影響はわずかで安心です。

  なかでも、「デジタル方式」のエックス線(当院も採用)であれば従来式撮影である

  「アナログ」方式の1/5 1/10 と体に優しくなり、胎児への影響はほとんどありません。

  一般的に、妊婦さんへの歯科用エックス線撮影は必要と思われるケースのみで、

  防護エプロン装着で万全を期しますのでご安心ください。

  

Q2 麻酔の影響は?     

A2 歯科用キシロカインを用いた局所麻酔の通常量使用であれば

  母子への影響はほとんどないと報告されております。

  むしろ心配なのは、老若男女を問わず過去に医科か歯科にて麻酔アレルギーの

  経験があるか、そして高血圧などの全身疾患の有無です。

  そのような方は事前にお伝えください。

 

Q3 妊娠すると歯周病になりやすいの?

    

A3 妊娠中期から後期は女性ホルモンの増加により、妊娠性歯肉炎が起きやすくなります。

  しっかりとしたセルフケアが大切です。プラークコントロールが難しい場合は

  歯科医院にご相談下さい。

 

Q4 妊娠中の歯科治療はどこまで?

      

A4 妊娠前期はもっとも慎重です。 応急処置にとどめます。

  安定期(1627週)であれば、病態に応じて母子にとって最善な治療法を講じます。

  .妊娠後期(28週〜)では、仰臥位(あおむけ)での長時間処置は避けます。

  そのため、むし歯がある方は前述した安定期のうちに、産婦人科医のご意見も参考に

  歯科治療を行ってください。

 

Q5 鎮痛剤や抗生剤は?(歯科のみならず産婦人科、内科も同様)

A5 妊娠初期は催奇形性を危惧し、薬は控えます。どうしても必要な場合は

  胎児への影響の少ない非ピリン系のアセトアミノフェン、セファロスポリン系抗生剤の

  投与もあり得ます。

  なお、授乳中の鎮痛剤や抗生剤は、母乳中に薬の成分が移行する量は軽微なので、

  授乳をやめる必要はないでしょう。

  心配でしたら授乳直後に服用してください。

 

Q6 妊娠中に風邪をひきました。薬は飲んでいいですか?

A6 産婦人科医に確認していただきたいのですが、

  特に妊娠初期は薬を飲まない方が安全です。

  また、抗生物質の種類によって赤ちゃんの歯に影響を及ぼします。

  妊娠中は、自己判断から薬局でお薬を買うより、産婦人科医のアドバイスを

  受けてください。

 

 次回は111日頃、 予定テーマは

 「イオン飲料とむし歯に関する考え方」

   むし歯の原因のひとつ?と考えられているポカリスエットなどイオン飲料に

スポットを当て、むし歯対策等についてお伝えする予定です。

お子さんのみならず、スポーツをされる成人の方 向けでもあります (^^


2020年10月11日(日)

 南極級に寒い おやじギャグ 2020 10/6 (^O^)
投稿:院長

この度は、事実に基づいた話題でございます。

 

今朝、私は待合室掲示板の画びょうを落としたのですが、

それが見つからず、一時は焦りました・・・。 

 がびょーーーん (;´Д`)


 失礼いたしました <(_ _)>


だいぶ寒くなってまいりました。 皆さまにおかれましては、

寒暖の変化と「寒いおやじギャグ」で、

お風邪など召されませんよう、念じております <(_ _)>

 

なお、この画びょうは診療開始前に発見いたしました。

床面にも異常等ございませんので、受診に際してはご安心頂きたいと思います。

 

次回は今月 11日(当初21日を変更 )。  本題を逸脱することなく、

「妊婦と歯科治療」についてお伝えさせていただきます。 

よろしくお願いいたします。


2020年10月6日(火)

 ブレイクタイム「南極級に寒い おやじギャグ 2020 10/3 」 (^O^)
投稿:院長

生徒A B先生、〇〇君がホットケーキ 買うって言ってますが・・・」

B先生 放っとけぇ!」

  お粗末様でした <(_ _)>



2020年10月3日(土)

 妊婦さんと食べ物・食べ方、歯みがき・むし歯予防
投稿:院長

Q1 赤ちゃんの歯はいつ頃から でき始めますか?

A1 乳歯は妊娠7週目から、永久歯は同じく4か月頃から でき始めます。

     

Q2 歯に必要な栄養素は 何ですか?

A2 歯の基礎づくり・・・タンパク質(あじ、卵、牛乳、豆腐など)

   歯の石灰化を促進・・・カルシウム(ひじき、チーズ、しらすぼしなど)

                 リン・・・(米、牛肉、豚肉、卵など)

歯のエナメル質を作る・・・ビタミンA(豚、レバー、ほうれん草、にんじんなど)

   歯の象牙質を作る・・・ビタミンC(ほうれん草、みかん、さつまいもなど)

   カルシウムの代謝や石灰化のため・・・ビタミンD(バター、卵黄、牛乳など)

  赤ちゃんの歯を丈夫にするため、「カルシウム!、牛乳!」ばかり意識するのではなく、

  上記の栄養素をバランスよく摂取してください。

  特定食品の摂り過ぎは、赤ちゃんがアレルギーを持って生まれてくる可能性があります。

    

         

     注) 飲酒、喫煙はお控え下さい

 

Q3 赤ちゃんの歯のため、牛乳を意識して沢山飲むと良い?

A3 丈夫な歯や骨を作るため、妊娠中に必要なカルシウム量は1日当たり600700mgです。

  牛乳コップ1杯で その1/4くらい摂取できます。しかし、牛乳にこだわらず色んな食材から

  栄養素を摂る方が歯や骨は丈夫になります。

  また、日光を避けるとビタミンD不足ひいては くる病になりやすくなります。

  一日のうち少しでも日光を浴びることも大切です。

 

Q4 牛乳アレルギーです。代わりに何を飲めばよいですか?

A4 前述した「A2」を参考に、カルシウムを多く含む食品である

  豆腐、納豆、卵、魚(いわし、めざし、わかさぎ、海老など)を食べると良いです。

  繰り返しですが、カルシウムにこだわり過ぎず、バランスよく食べて適度の運動を行い

  ストレスをためず、健康でいることが大切です。


Q5 私はむし歯が多いです。赤ちゃんも むし歯になりやすいですか?

A5 確かに遺伝的な要素もあります。

   しかし、母親から伝播、また生まれてからの家庭内要素の方が影響が大きいと

  思われます。

  妊娠中に母親が歯周病やむし歯をコントロールし、生まれた後に家庭での食事や

  飲み物の与え方、歯みがき等の生活習慣をお考えいただければ大丈夫と思います。

 

Q6 つわりがひどくて歯を磨けません。どうしたらよいですか?

A6 食後ではなく、気分が落ち着いたときに歯磨きをしてみてください。

口の奥にはブラシを入れて苦しければ、小さな歯ブラシを使ってください。

歯磨き粉の泡が辛ければ、発泡剤無しの歯磨き粉を試してください。

それでもだめなら、洗口液も試してください。

打つ手がない場合は、悩まずにご相談ください。

    

Q7 赤ちゃんが生まれる前に、今からできることは何ですか?

A7 今から家族全員が歯磨きや食事や飲み物に注意した生活習慣を獲得することです。

  一家全員がむし歯や歯周病予防の生活習慣を得たところに

  赤ちゃんが加われば、赤ちゃんはむし歯になりにくくなります。

 

次回は今月21日(水)頃、今回の続編として

「妊婦と歯科治療」 についてお伝えする予定です <(_ _)>


2020年10月1日(木)

 9月25日は「10円カレーの日」
投稿:院長

1971年、東京日比谷公園の一角にあるレストラン「松本楼」が放火により炎上しました。

全国のファンが激励する中「松本楼」は1973925日レストランを再開しました。

そして同店は支援への感謝として、通常880円(2015年時点)のハイカラビーフカレーを

その年から毎年925日に先着1,500名に限り10円で振る舞っています。

「松本楼」はこの記念行事を「10円カレーチャリティ」と呼んでいますが、

一般には「10円カレーの日」の愛称で親しまれています。

      

秋は食欲の季節。 また、火災の危険性が高まる季節です。

秋野菜をあしらえたカレーをお召し上がりながら、

火災予防の備えを見直されてはいかがでしょうか。

 

以下は、私の後輩が3年ほど前に送信してくれた、自宅カレーの画像です。   

タイトルは

ごろごろお野菜と てんこ盛りから揚げの辛口カレー  ライス大盛り!

   

なかなか、やりますね ( ̄▽ ̄)

 

また、若柳には

「若いとき、スイカを1/2個 『一気食い!』 したことがある」

おっしゃる30歳代の強者がいらっしゃいます

   

(誰とは申し上げませんが、川北の体育会系の男性です 笑)。


若いスポーツマン皆さんは、インターハイ出場や個人成績更新など目的をもって

よく練習し よく食べて頑張って欲しいと願っております <(_ _)>

 

次回は101日、

「妊婦さんと食事、歯みがき・むし歯予防について」

お伝えする予定です (^O^)


2020年9月20日(日)

<<前のページ 最新 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 最初 次のページ>>

現在3ページ目を表示しています



しらいし歯科クリニック
〒989-5502 宮城県栗原市若柳川南堤通11-5
0228-35-1182