食育標語 |
投稿:院長 |
【食育標語】 噛まない子の6戒 やわながくりょく 「や」・・・やわらかいもの好き 「わ」・・・和食嫌い 「な」・・・ながら食べ 「が」・・・ガツガツ食い 「く」・・・食い物流し込み食べ 「りょく」・・・緑黄色野菜 (以上、学校食事研究会公式HPより) 【端午の節句】 お子様の健やかなご成長をお祈りいたします。 次回は「歯のはなし」。今月15日に更新予定です。 |
2019年5月1日(水) |
満開の桜 |
投稿:院長 |
ヨークベニマル脇の桜並木が満開です。 ヨークベニマル〜迫桜高校口にかかる桜並木往復は徒歩で10分くらいです。 お買い物ついでに、スマホ(デジカメ)片手にお散歩など結構ですね (^O^) 19日、20日は強風の予報です。 今が見ごろでしょうか。 |
2019年4月18日(木) |
歯のはなし「お口は健康の入り口」 |
投稿:院長 |
お口には歯以外に唇、頬、舌、唾液腺があります。それらが協調することで食事、会話などの機能を営みながら、お口の潤いや衛生状態を維持しています。 むし歯と歯周病はお口の二大疾患であり、歯の喪失は肩こりや頭痛などの原因になることがあります。さらに歯周病の細菌が原因で糖尿病や心疾患など生活習慣病のリスクが高まります。全身疾患(生活習慣病を含む)による健康喪失は大切なお仕事に悪影響を及ぼし、看病されるご家族の負担も大きくなります。 いつまでもご自身の歯で食事や趣味等で豊かな人生を送られ、また様々な全身疾患を予防するために、定期的な歯科受診でむし歯や歯周病の予防をお勧めいたします。
健康なお口は食事や趣味を一層楽しくします (^^)/ 写真:豪―めん 水沢店(岩手県奥州市)https://go-men.jimdo.com/ 次回は「食育標語」5月1日更新予定です。 |
2019年4月15日(月) |
食育標語 |
投稿:院長 |
【食育標語】 「よく噛む」8大効用 ひみこのはがいーぜ 「ひ」・・・肥満予防 「み」・・・味覚の発達 「こ」・・・言葉の発音はっきり 「の」・・・脳の発達 「は」・・・歯の病気予防 「が」・・・ガン予防 「いー」・・・胃腸快調 「ぜ」・・・全力投球 (以上、学校食事研究会公式HPより) 【花粉】 日本気象協会によれば、宮城県の週間花粉飛散情報は6日(土)まで毎日が「非常に多い」と発表されており花粉症の方々には辛い1週間となりそうです。しかし、スギ花粉と違いヒノキの影響が少ない東北地方は来週以降になれば花粉の影響が弱くなりますので、花粉症でお悩みの方々は今少し頑張っていただきたいと思います。 |
2019年4月1日(月) |
歯のはなし「早口言葉」 |
投稿:院長 |
初級 「生麦生米生卵」 中級 「隣の客はよく柿食う客だ」 上級 「東京特許許可局」 いずれも、はっきりした声で間違わずに3回言えれば「クリアー」です。 歯科医師が奥様方に早口言葉をお勧めするのは・・・、 ご主人との口げんかに勝つためではありません(笑)。 早口言葉は固いものを食べる食習慣と同様に頬や舌を含めお口周囲筋の活動及び唾液分泌を活発にします。それにより虫歯や歯周病さらには口臭の予防が期待できます。咀嚼機能回復は脳をも刺激しますので、学生の集中力向上や高齢者の老化防止にも役立ちます。また、加齢に伴う口腔乾燥症を気にされている方にとっても症状改善が期待できます。さらに早口言葉は普段あまり使わない顔の筋肉を沢山使うので顔痩せダイエット、小顔効果も期待できます。よく笑う方は明るく魅力的な表情をされています。 週末は吉本のお笑い番組を見て、CMの時間帯は早口言葉を行い、美しいお顔を獲得しましょう。付加的に、口げんかに強くなること間違いなしです(笑) 次回は「4月の食育標語」。4月1日(月)更新予定です。 |
2019年3月15日(金) |
味噌バターコーン、トッピング もやし増し(くるまや) |
投稿:院長 |
今月15日(金)の前に、予定外ですがブログ更新いたします。 今回はラーメンネタです(笑)。 先日、栗原中央病院での勉強会の際、「くるまやラーメン築館店」に立ち寄りました。 オーダーしたのは「味噌バターコーン、トッピング もやし増し」。 ニンニクがきいており、濃厚な味噌スープと太麺の相性が絶妙です (^^)/ また、中華鍋で炒めた もやしは「シャッキシャキ!」なので、 あえて「もやし増し」トッピングするのがお勧めです (^^♪ バターが香ばしく麺とスープをを引き立て、甘いコーンが多めですので、 札幌味噌ラーメン好きな女性にお勧めです。特に寒い時期。 なお、チャーシューは入っておらず ご希望ならば要トッピングとなりますが やや高額です。私はチャーシューまではトッピングしません (-.-) PS 私は決してグルメではなく高級なお店は知りません。どちらかと言うと 100円くらいの菓子パン、1000円以下の定食など安価な食事を好みます。 陳腐で恐縮ですが今後はそのような「低額プチグルメ」も記事にしたいと思います。 次回こそ予定通り、15日に「歯のはなし」更新予定です (^^)/ |
2019年3月7日(木) |
啓蟄(けいちつ) |
投稿:院長 |
啓蟄(けいちつ)は二十四節気の第3であり、3月6日頃を指します。 季節的には、大地が温まり冬眠をしていた虫が穴から出てくるころ、と記されています。春を待ち望み辛い冬に耐えてきた我われ東北人が活気を取り戻す日ですね (^^♪ 中高生運動部員の皆さん、これからは暖かくなります。思い切り部活動に励んで「大きな夢」をつかんでください (^^)/ 次回は「歯のはなし」。15日(金)更新予定です。 |
2019年3月6日(水) |
桃の節句 |
投稿:院長 |
ひな祭りですね (^^♪ ご家庭のお嬢様が健やかに成長されますことを願っております(^O^) 次回は「啓蟄(けいちつ)」。6日(水)更新予定です。 |
2019年3月2日(土) |
歯のはなし 「笑顔に勝る化粧なし」 |
投稿:院長 |
「笑顔に勝る化粧なし」という名言があります。 相手を思いやる優しさ、機転の利くお人柄は 人間関係を良好にするために必要かと思います。 しかし、その豊かな人間性に素敵な笑顔が加われば、 その方は仕事や友人関係においてより良い関係を保てるかもしれません。 「女の一番の化粧は笑顔」とも言います。 永久歯は乳歯と違って生え変わりませんので大切にしたいですね。 皆様がいつまでも素敵な笑顔で豊かな人生を過ごされるためにも、 私ども歯科医療従事者は歯やお口の健康維持のお手伝いを させていただきます。 よろしくお願いいたします。 |
2019年3月1日(金) |